こんにちは!おいしい屋です。
サウナ・スパ健康アドバイザーで温泉ソムリエのサウナーです。
本日は2022年10月24日のグランドオープンしたサウナリウム高円寺に行ってみたのでレポート!
サウナリウム高円寺って?

高円寺北口から徒歩約7分。
商店街を抜けて、ビルの4F部分がサウナ&コアーキングスペースになっているサウナ施設。
施設名の由来は、プラネタリウムやアクリウムような施設で癒し感じるよう『○○リウム』とつける。
アート×サウナをコンセプトにしたリラックス空間を提供。
施設のポイントは?

随所に展示されたアートを楽しんでもらいながら、サウナを楽しんでもらう施設。
サウナの他にも、コワーキングスペース、屋上外気浴スペース、BBQスペース、BARスペースがあり、シンプルな作りでも、癒しを対応できるようにコンテンツが用意されている。
一番の魅力は、東京・高円寺の空の下で味わう外気浴スペースだろう。
サウナの休憩ができたり、BBQができたりと、周りに高いビルがないからこそ寛げる空間になっている。
また、普段は男性専用。
しかし、5日のつく日は、レディースデーとなっており、女性サウナーもサウナリウム高円寺を楽しむことができる。
いざ、訪問!
受付をすませると、すぐ隣が更衣室。
普段は1時間でサクッと入れるが、休憩がメインの施設なのでここは2時間。
受付の案内トークで外気浴の説明を受ける。
なるほど、一回一回、フロントの目の前を通って、ビルの共用階段で上がるのね。

外気浴に出る際、お客様の服を着ていただくか、レンタル品のポンチョのいずれかで屋上に上がってください
まぁ、迷わず300円のポンチョのレンタルをしますよね。
いざ、浴室へ。
大浴場はなく、シャワーで身を清めるタイプ。
サウナ サウナは、アロマ水をセルフロウリュウできるタイプで、テレビ無し。3段掛けで、上段は天井に立ち上がったらぶつけるので、要注意。しかし、なかなかの熱さで、しっかり汗がかける。無音で静かで私好み。
水風呂 サ室すぐ隣にあり、キンキンに冷えております。将来、お金持ちになって家のお風呂がこのくらい広かったら良いなと思うゆったりタイプ。3名入るくらいかな。水道水かけ流しだが、冷却装置があるのか、冷たいスポットがあり水温は低め。
休憩 さぁメインディッシュの休憩へ。体をふき、ポンチョを着て屋上へ。外気浴が、秋晴れの晴天の日だったので最高すぎる!
屋上はポンチョを着ているので、携帯の使用可能だったので、文字でなく写真で伝えたい






どうですか!?
東京・都心の真ん中でポンチョを着て、日向ぼっこ。
これはととのはないはずないですよね!

ずっと、この体制で空を眺めてました。
それにしても、ポンチョは実は初体験。
これは、水風呂出た後の、少し冷えた身体にはちょうど良くて気持ちが良い!
欲しくなってしまって、早速Amazonで調べてしまった!
確かに自前のポンチョを持ち込むことも可能だしね。
気になる方は下記のバナーからチェックしてみてくださいね。
この辺が人気そうですね
まとめ
今回オープンして、間もなくのサウナリウム高円寺へ訪問してきました。
外気浴が抜群に気持ちが良く、晴れた休日には癒しの時間を過ごすことできる施設でした!
施設名 | サウナリウム高円寺 |
住所 | 東京都 杉並区 高円寺北3-45-13 ドモスオウトス4F |
TEL | 03-5356-8982 |
アクセス | JR中央線高円寺駅北口から徒歩7分 |
HP | https://saunarium-lava.com/ |
その他の早速行ってみたレポはこちら↓↓
それでは、また!
コメント