【東京メトロ】丸ノ内線沿線おすすめサウナ7選!

沿線サウナまとめ
スポンサーリンク

こんにちは!おいしい屋です。

サウナ・スパ健康アドバイザーで、全国約200施設でサ活をしているサウナーです。

本日は沿線シリーズ!東京メトロ丸ノ内線(荻窪~池袋間)のおすすめサウナを紹介!

それでは、早速、紹介していきましょう!

荻窪【東京荻窪天然温泉 なごみの湯】

荻窪駅徒歩3分 東京荻窪天然温泉 なごみの湯

駅前で、奥多摩のつるつる温泉の運び湯が人気施設。

ハイキング終わりの感動が荻窪で味わえるとは何ともお得。

サウナ サウナは全3種ある。ドライサウナ、ボナサウナ、ミストサウナ。私は圧倒的にボナサウナがおすすめで、あまみがしっかりでる上質なサウナ。

水風呂 深くはないが、広めの水風呂。ゆったり入れるのが嬉しい。

休憩 外気浴ができ、風が心地よい。駅前ということもあり、電車の音も、街の音と溶け込み癒される。

【サウナチャンネル】&saunaアンドサウナ
施設名東京荻窪天然温泉 なごみの湯
住所東京都 杉並区 上荻1-10-10
TEL03-3398-4126
アクセス荻窪駅西口徒歩3分
新宿三丁目【新宿天然温泉 テルマー湯】

新宿三丁目駅より徒歩2分 新宿天然温泉 テルマー湯

新宿歌舞伎町にあり、24時間の営業のスーパー銭湯。

これほど都心の繁華街にあって、日本一の都心温泉施設と言っても過言ではない立地にある。

温泉は、中伊豆『神代の湯』で、毎日の運び湯。

アルカリ性の天然温泉で肌にしっとりする泉質だ。

女性限定で、化粧水風呂があるのも女性に人気のポイント。

サウナ サウナは全2種あり、ストーン式のドライサウナとハーブ塩サウナのスチーム。ドライサウナは高温の100℃超えで、広め。

水風呂 深めの唐辛子水風呂。唐辛子は他に味わったことがないが、ピリッとすると思いきや、それを感じることはなく、すっきり冷える水風呂。

休憩 外気浴がしっかりできる。都心ながらも、自然を感じることができる露天風呂の作りになっている。

施設名新宿天然温泉 テルマー湯
住所東京都 新宿区 歌舞伎町1-1-2
TEL03-5285-1726
アクセス新宿駅から徒歩9分
赤坂見附【岩塩ブロックサウナ金の亀】

赤坂見附駅徒歩3分 岩塩ブロックサウナ金の亀

2022年11月11日のサウナシュランが発表された『ととのう日』にオープンした施設。

来年のノミネートが期待ですね。

実は、おいしい屋的サウナシュランでは、滑り込みで選出。

その良さのポイントは、休憩フロアとサ飯が圧倒的の良さ。

サウナ 岩塩ブロックサウナで岩塩近くは輻射熱で熱い。生姜ロウリュウも実施をしていて、喉に良さそう。しっかり熱いサウナ室。

水風呂 生姜エキスが出ている水風呂。色が本当に生姜を溶いたような感じで、私はこの後、いったい何になるのだろう。しっかり冷たい水風呂。

休憩 休憩フロアがとにかく素晴らしい!階段を上り、休憩フロアだが、Colemanのインフィニティチェアや、畳に大の字で寝れるスペースあり。また、壁一面がリラックスできる森林となっており、赤坂とは思えない立地にいる感覚。

サ飯セットプランがおすすめで、もちろんメニューは豚の生姜焼き定食。

というのも、しょうが焼き定食で食べログ百名店に選ばれている飲食店が運営しているサウナ施設で、その定食屋が1階部分で営業。

サウナ無しでも行ってしまう美味しさ。

金亀オリジナルサ飯メニュー

オープン間もないので、行ったことがない方は、是非行ってほしい施設です。

ちなみに男性専用サウナではありすが、毎週水曜日は固定でレディースデー。

曜日固定なので予定が立てやすいですね!

施設名岩塩ブロックサウナ金の亀
住所東京都 港区 赤坂4-2-4 赤坂LeeBLD-2〜3F
TEL03-3917-5773
アクセス東京メトロ銀座線・丸の内線 赤坂見附駅より徒歩3分
HPhttps://kinnokame.com/
御茶ノ水【RAKU SPA 1010 神田】

御茶ノ水徒歩5分 RAKU SPA 1010 神田

都心のど真ん中にある一日ゆったりできるスーパー銭湯。

基本はゴロゴロする10時間コースだが、3時間サウナコースも料金別であり、気軽に利用できる。

サウナ サウナはボナサウナ。L字の二段掛けで10名程。人数が多く入っているので、待ちが発生しやすい。

水風呂 水風呂は温度低めの設定で14℃台。しっかり冷える温度設定だ。

休憩 椅子は少なく、休憩難民になりやすい。浴槽の縁などに座るイメージ。

松野井雅チャンネル【公式】(YouTube)
施設名RAKU SPA 1010 神田
住所東京都 千代田区 神田淡路町2-9-9
TEL03-5207-2683
アクセス・JR秋葉原駅 電気街口から徒歩10分
・JR御茶ノ水駅 聖橋口から徒歩5分
・JR・東京メトロ銀座線 神田田駅から徒歩10分
HPhttps://rakuspa.com/kanda/
後楽園【東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)】

後楽園から徒歩1分 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)

初心者でも本格サウナーでも楽しめるスパ・ラクーア。

東京を代表するスパ施設と言っても過言ではない施設。

東京ドームやレジャー施設、グルメ施設などやはり東京のエンターテインメントスポット。

その中でも天然温泉が楽しめるのがやはり東京随一のスパと言える。

サウナ サウナは4種。ドーム型のサウナ、アウフグースサービスがあるサウナ、セルフロウリュウのサウナ、そしてサウナ東京ドームの意志を汲んでいるストロングタイプの高温サウナ。好きなタイプを選択できるのが嬉しいポイント。

水風呂 水風呂も2種あり、温めの設定の初心者用や、17℃前後の深くて広い吸い込まれるな水風呂。私もこちらの温めの設定の水風呂が初心者時代は好きで入れてました。

休憩 休憩は露天風呂で外気浴がやはり極上。ジェットコースターの振動と悲鳴がやはりエンタメ感を搔き立たせる。

施設名東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
住所東京都 文京区 春日1-1-1 ラクーアビル
TEL03-3817-4173
アクセス東京メトロ「後楽園駅」より徒歩1分
都営地下鉄大江戸線「春日駅」より徒歩2分
都営地下鉄三田線「水道橋駅」より徒歩3分
JR中央線・総武線「水道橋駅」より徒歩6分
HPhttps://www.laqua.jp/spa
池袋【サウナ&ホテル かるまる 池袋店】

池袋駅西口C6出口から徒歩30秒 サウナ&ホテル かるまる 池袋店

サウナ界のディズニーランドと言えば、池袋かるまる。

1日中、サウナでゆっくり満喫できる施設だ。

男性専用ではあるが、定期的にレディースデーも開催しているので、まさに男女サウナーに夢と癒しを与えてくれる。

サウナ サウナは4種。5段式の岩サウナ、セルフロウリュウ可能なケロサウナ、1人専用の樽型のスチームサウナ、都内では珍しい薪サウナがあり、お好みのサウナをチョイスできる。

水風呂 水風呂も4種(夏季はクールダウンバイブラが屋上に追加)。名物はやはりグルシンの水温設定のサンダートルネード。かるまるでシングルを初体験の人も多いのではないでしょうか。意外と病みつきになります。

休憩 浴室内、外気浴ともに充実している。個人的には冬は、浴室内のデッキチェア、春と秋は屋上が好き。座れるスペースもたくさんあるので、ととのい難民はない。

施設名サウナ&ホテル かるまる 池袋店
住所東京都 豊島区 池袋2-7-7 6Fフロント入口(3F〜10F)
TEL03-3986-3726
アクセスJR池袋駅西口C6より徒歩30秒
HPhttps://karumaru.jp/ikebukuro/

サウナ&ホテル かるまる 池袋店の宿泊予約なら下記のリンクが便利↓

楽天トラベルで宿泊予約が可能!(楽天トラベルサイトへ移動)
池袋【タイムズ スパ・レスタ】

池袋駅35番出口から徒歩8分 タイムズ スパ・レスタ

かるまるが、男性専用にした理由は、すでに池袋でレディースサウナのポジションを取っていたレスタがあったからという記事を読んだことがある。

こちらは女性にも楽しめる施設として人気の施設。

西のかるまる、東のレスタと言っても過言ではない。

サウナ サウナは2種。フィンランド式サウナがおすすめで、入った瞬間に質の高さを感じる、あまみがしっかり出るサウナ室。ヴィヒタがサウナ室に飾られており、30分に一度のロウリュウはかなり熱い。

水風呂 サ室近くにバケツで水を被れるのと、水風呂があり。フレークアイスが近くにあり、頭に置いて入るのが、なんとも趣がある。

休憩 浴室内、外気浴ともに充実。デッキチェアを取れたときは、だいぶゆったりできるのが嬉しい。初めて訪問した際に、外気浴の場所を見つけたのが3セット終了した際だったので、必ず外気浴もしたい。

施設名タイムズ スパ・レスタ
住所東京都 豊島区 東池袋4-25-9
タイムズステーション池袋10〜12F(受付は11F)
TEL03-5979-8924
アクセス池袋駅 35番出口(サンシャイン方面)から徒歩8分

いかがでしたでしょうか。

さすが丸ノ内線ですね!

誰もが聞いたことある名店ぞろいでした!

その他の路線はこちら↓↓

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました