おすすめ【サ旅】~関西三都物語 京都編~一人サウナ旅に最適

サ旅
スポンサーリンク

こんにちは!おいしい屋です。

関西三都物語の3日目、最終日。

あっという間に神戸、大阪も終わり、ゆっくり大阪を出て午後に京都へ向かう。

ということで、やってきました京都。

やっぱり大阪から在来線でもいけるので、ゆっくり向かう。

30分程度なので、特急を使わず在来線で570円。

神戸から東京へ戻ってくる経路なので、実に効率的。

神戸、大阪とは違い、古都とうこともあり人数は多いが、落ち着きのある駅。

駅を出たらすぐ見える京都タワー。THE観光地だな。

スポンサーリンク

サ旅3日目 京都1件目 サウナの梅湯

サウナの梅湯

京都は古き良き街で、昔ながらのアパートも多いため、銭湯文化の街。

その銭湯には、入浴料込みで、サウナが楽しめるのが京都では普通で、サウナーにとってはコスパエリア。

徒歩14分程とあるが、真夏ということと、足の裏が火傷でマメが破裂しているので、歩くのがもはやきついのでバスを選択。

河原本町で降り、4分程歩く。

目の前に川が流れていて、清らかだ。

なぜか上品で優雅な感じだ。

この川沿いにあって、緑豊かな目の前に建つ銭湯。

開店前に到着したが、すでに地元の高齢の方の集会にみたいに、店舗前でおしゃべりが繰り広げられている。

地元に愛されている店舗なんだぁ~

サ道でも紹介された通りなので、オリジナルグッズもあり。

サウナイキタイでは、京都府堂々の2番目。

銭湯ながら実力があるのでしょう。

サウナ 120℃近く指しているサ室。体感はそこまであるかという感じ。ジャズが流れおり、ちょっと洒落ている。

水風呂 地下水かけ流しで、滝のように流れてくる。水質がやはり良い!京都の水はいいなぁ。

休憩 ととのい椅子などの休憩スポットは特になし。洗い場の椅子でこぢんまり休む

これでタオルレンタルで480円!安い!

施設名サウナの梅湯
住所京都府 京都市 下京区岩滝町175
TEL080-2523-0626
アクセスJR京都駅徒歩15分 京阪七条駅徒歩7分 京都市バス 河原町正面徒歩1分
HPhttps://mobile.twitter.com/umeyu_rakuen

サ旅3日目 京都2件目 白山湯 高辻店

白山湯 高辻店

本当はサ道に通りに五香湯に行こうとしたが、コロナ感染者が出たとのことで、臨時休業。

それならば、ということでサウナイキタイでイキタイ順1位のこちらの銭湯へ。

ところで何故、1位なのだろうか。

それは入浴してみて、実感をした。

バスで良いルートと時間が見当たらないので、徒歩で移動する。

もはや、足裏のマメも両足潰れてしまい、真夏の中、これは修行なのか自問自答する。

とこで、この炎天下で非常に役に立ったのが、100%遮光の日傘。

99.9%じゃダメなんです。100%は圧倒的に違う。

まさに日掛けを持ち歩いているようなものなので、夏のサウナ旅には必須。

相方が以前に買っていて、遮光100%の凄さを感じていたが、今年の夏の猛暑に流石に通勤時に欲しいと思う。

メンズが中々売っていないけど、唯一あった100%がこちら↓

日傘 メンズ 折りたたみ クラシコ UVカット100% 完全遮光100%  最強日本製ラミネート生地  晴雨兼用 傘 軽量 開閉便利機能 高級 紳士傘 逆折りたたみ骨で畳むとき濡れにくい ステッチレザーハンドル ストライプ ブラック

やっと到着。オープン間もなくだけど、結構混んでいそう。

サウナ なかなかのストロングタイプ。これは熱い。2段式で比較的狭くて、湿気があるタイプでダラダラ汗が流れる。

水風呂 先ほどの梅湯同様、地下水かけ流し。ライオンの口があり、水がドバドバ半端ない量でかけ流しされてくる。これが格別に気持ちが良い。

休憩 休憩場所を探していると、あれ?隠しダンジョンみたいに露天風呂エリアを発見。しっかりと露天風呂であり、銭湯の煙突も眺められる。外気浴があるなんて素敵だ。

ここの銭湯は、古い銭湯というわけでなく、清潔感あり、ボーっとできる空間のある銭湯。

露天風呂というダンジョンをちゃんと見つけられてよかった。

これで何と480円!(※現在は490円)

納得の1位ですね。

施設名白山湯 高辻店
住所京都府 京都市 下京区舟屋町665
TEL075-351-3648
アクセス四条駅 徒歩10分
五条駅 徒歩15分

サ旅3日目 京都3件目 サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ

サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ

新幹線の時間が決まっているので、サ修業・・・いやサ旅も残りわずか。

マツコの知らない世界で紹介されていた絶景サウナが京都にあるので、そちらをオーラスで。

バスがちょうど、目の前に来て乗り込む。

ラッキー!と思いきや、どうやら違ったバスに乗ってしまった。

えーい、面倒くさい。最後だからタクシーを捕まえ、ルーマプラザを依頼。

ルーマプラザという言葉では、タクシーの運ちゃんはわからなかったらしく、祇園四条へと伝える。

やはりサウナは観光地ではないのね(笑)

いざ、到着。

絶景サウナでの紹介あり、京都のサウナイキタイではイキタイ順位3位、サウナ施設自体は1位はどんな感じなのか。

本日、初めて京都の観光地らしき場所へ到着。

祇園の景色が一望できる外気浴が有名な施設。

サウナ ロッキーサウナでかなり熱い!サウナパンツを着用しながらだが、やはり足の裏は熱い。三段だが、広めのサウナで上段はしっかり汗がかけるサウナ。露天風呂エリアに塩サウナもあり、こちらは温度低め

水風呂 水風呂は2種。浴室の水風呂がメインで使用したが、17℃のジャグジータイプ。地下水ということもあり、気持ちが良い。

休憩 ここのメインは一望できることもそうだが、露天風呂エリアの風が気持ちが良すぎて、外気浴が良すぎる。周りが山々にも関わらず、高いビルがないので風が心地よく入ってくる。空を仰ぐことが最大限できる気持ちが良い露天スペースだ。自動販売機で飲み物を購入できるのが嬉しい。

ここの外気浴が最高すぎて、翌月仕事で京都へ行った際もリピートしました。

京都では圧倒的に好きな施設でした。

施設名サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ
住所京都府 京都市 東山区祇園町南側575 フジビル2F-7F
TEL075-525-0993
アクセス祇園四条駅から徒歩5分
HPhttps://www.rumor-plaza.jp/

サウナ&カプセルホテル ルーマプラザの宿泊予約なら下記のリンクが便利↓

楽天トラベルで宿泊予約が可能!(楽天トラベルサイトへ移動)

サ飯 おすすめ① パティスリー&カフェ デリーモ 京都店

一日歩き疲れて、かなり身体も火照ってしまった~。

帰路へ向かうため京都駅へ。

本当は、京都ラーメンを駅前で食べようとしたが、大行列。

新幹線に間に合うか怪しかったので、出発まで、駅のカフェで休むことに。

宇治金時がこんなに美味しいと思わなかった。

これは感動、来年の夏以降は宇治金時を必ず食べたくなる瞬間だった。

施設名パティスリー&カフェ デリーモ 京都店
住所京都府京都市下京区烏丸通塩小路 下ル東塩小路町 JR京都伊勢丹 JR西口改札前 イートパラダイス
TEL075-746-5300
アクセス京都駅(JR中央口(烏丸中央口)) 徒歩1分
HPhttps://de-limmo.jp/

楽しかった、サ旅もこれで終了です。

生八つ橋でも買って帰ろうかな。

まとめ

関西三都物語のサ旅、三日間あっという間でした。

訪問した施設は、

合計9施設、11サ活、30セット

どっぷりサウナの夏でした。

1日目・2日目の記事はこちら↓↓

次はどこのサ旅へ出かけようかな~

おすすめサ旅。教えてくださいね!

それでは、また!

サ旅
スポンサーリンク
oishiiyaをフォローする
スポンサーリンク
”おいしい”ととのった~生活ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました