おすすめ【サ旅】~関西三都物語 神戸編~一人旅で手軽に行ってきました!

サ旅
スポンサーリンク

こんにちは!おいしい屋です。

巷ではサウナがブームになっており、おじさんのものというイメージが変わりつつあります。

そのサウナの楽しみ方で、『サ旅』がというNEWワードが生まれています。

私も、大型連休にサ旅に出かけてきて、非常に楽しめたのでレポートします!

スポンサーリンク

サ旅とは?

サウナを目的に旅をする=サ旅

日本全国には、その土地を活かした魅力的なサウナが数多くあります。

例えば、湖や滝つぼの天然水風呂や、自然の中で森林浴と外気浴、その土地が特産の新鮮素材でのサ飯、、、

など、観光産業×サウナで新しい観光ツーリズムとなっている。

おいしい屋
おいしい屋

この夏のお盆時期に、サウナの一人旅行ってきました!

関西圏ですが、充実のサ旅だったので、

これから、サ旅をされる方は参考にしてください!

サ旅1日目 神戸1件目 神戸クアハウス

神戸クアハウス

まず1件目に訪れたのは神戸クアハウス。

同僚から素晴らしく良かったと聞いていたので一見目にチョイス。

サウナイキタイでも兵庫県2番目の多さで、トップバッターにふさわしい施設。

東京から新幹線で新神戸駅に到着!

私は品川駅から1駅の所に住んでいるので、新神戸駅まで、品川ー新横浜ー名古屋ー京都ー大阪ー新神戸と、駅数だけで言うと、ホームサウナの北欧の上野より少ない!

ドラマとか、マンガとか溜まっていたから、圧倒言う間に時間が過ぎ、お昼前に到着!

そこから乗り換え三宮へ。

これはサ旅を早速、歓迎してくれているのか!?

なんというイキな計らい。

どうやら、三ノ宮が一番の繁華街。東京でいうと渋谷?なのかな。

三ノ宮駅から徒歩圏内なので、一目散にクアハウスに向かう。

徒歩9分、これはアクセス良好。

早速、見えてきました。

クアハウスという名前通り、やはり老舗館漂う。

神戸は、六甲山の天然水。

今は南アルプスの天然水が一番最初に思いつくけど、子供のころは六甲のおいしい水が一番有名だった。

広告ってすごい。

しかし、その六甲のおいしい水での水風呂はココロオドル。

日本一、お湯にこだわりがあります。

こちらがキャッチコピーの施設でやはり期待が上がる。

六甲山の山裾にある立地で、地下から湧き出る二つの天然温泉と、神戸ウォーターが満喫できるのがウリ。

フルに神戸ウォーター。

水とわかっていても、やっぱり観光地の天然水は買ってしまうのよね

老舗感あふれる、サウナ施設へいざ入店

リーズナブルですね。

いざ、入浴。

掛水からすでに滑らかな気がする。これは期待。温泉も2種あるのが嬉しいし、冬だったらどっぷり浸かれそう。

サウナ なかなかの汗が出るストーン式。12分時計ではなく、普通の時計。同じサウナ室で、低温ゾーンもあったが通常の箇所が好き。

水風呂 なんと柔らかいんだ!これが天然水かぁ~。夏場ということもあり、ずっと入っていられ、まさに水風呂に包まれている感覚となる水風呂

休憩 浴室の半分くらいが、ととのいすが置いてあり、休憩にも難なくゆったりできる。なんと露天風呂があり、そちらでもゆっくり外気浴ができる。

施設名神戸クアハウス
住所兵庫県 神戸市 中央区二宮町3-10-15
TEL078-222-3755
アクセス三宮駅より徒歩9分
HPhttps://kobe-kua-house.com/

神戸クアハウスの宿泊予約なら下記のリンクが便利↓

楽天トラベルで宿泊予約が可能!(楽天トラベルサイトへ移動)

さぁ、サ旅の始まりです。

サ飯 おすすめランチ① ステーキランド神戸店

ステーキランド神戸店

サ旅の醍醐味は施設のみならず、ご当地グルメ。

神戸と言ったら、やっぱり神戸牛。

神戸牛とは、日本三大和牛の一つで、肉質が4等級以上で霜降りBMSが6~12が必要で、より選抜されたエリートの牛さんです。

神戸クアハウスから、とことこ駅方面へ。

徒歩12分程度なので、散歩にはちょうど良いものの、真夏のサウナ後は汗びっしょり。暑すぎる。

手軽に神戸牛が食べれるランチがおすすめと、口コミにありこちらをチョイス。

どうやら、神戸館と神戸店の二つがあり、神戸館が本館らしい。

とはいっても、1階の通り沿いにある神戸店に吸い込まれるように入店。

うん、やっぱり雰囲気あるし、接客がしっかりしている。

関西弁なことに、やはり旅に来たと実感。

これは、本格的鉄板。目のまえで焼き上げてくれる。

これからいただけるお肉の素材を目の前で確認。

お肉を目の前で焼き上げてくれるので、生唾もの。

ソースやポン酢はお好みで。特製であり、これはパクパクいけてしまう。

もったいないからよく噛んで味わおう。

丁寧に焼き上げてくれました。

鉄板だからモヤシも美味い。

大満足の、ご当地サ飯でした。

施設名ステーキランド 神戸店
住所兵庫県神戸市中央区北長狭通1-8-2 宮追ビル 1F・2F
TEL078-332-1653
アクセス阪急神戸線三宮駅 西口 徒歩1分
HPhttps://steakland-kobe.jp/

サ旅 立ち寄りスポット  神戸ハーバーランド・メリケンパーク

さて、当初の旅の計画は、クアハウスを行って、神戸牛を食べて、宿泊施設へ・・・

あれ、14時には1日目の工程がほぼ終了してしまった!

ということで、神戸らしさを感じに港へ行こう。

神戸ハーバーランドへ

暇なので、とことこ歩いて最寄りの神戸駅。

ハーバーランドまでは良い運動の距離感。

おお、さすがお洒落な神戸。

ハーバーランドはみなとみらいな場所で、神奈川出身の私にとっては何かワクワクかつ落ち着ける安定のスポット。

観覧車もあり、ますます、横浜みなとみらいなんじゃと疑い始める。

よく雑誌などで見かける神戸を象徴するモニュメントを発見。

ここが、メリケンパークか!

BE KOBEという言葉は、阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の魅力は人である」という想いを込めたキャッチコピー。

確かにうまいなぁ~

しかし、ますますやっぱりここは横浜なんじゃないかと疑う。横浜の人は見て納得されるの画像。

サ旅1日目 神戸2件目  サウナリゾートオリエンタル神戸

サウナリゾートオリエンタル神戸

時間はまだ夕方前。観光地も巡り、そんなに食べるほどお腹も空いていない。

なんなら汗ダラダラで、Tシャツはビショビショになるくらい猛暑で日差しが強い。

これは、サウナチャンス!

ということで、距離検索で探してみる。

なんと!これは日頃、上野でお世話になっているオリエンタルの神戸店。

サウナイキタイでも兵庫で堂々のイキタイ数3番目。これは行くしかない。

サ旅は1日2件と決めていたのだが、時間がありすぎて、1日3件の旅行行程へ変更。

メリケンパークの雰囲気を味わいつつ歩き、バスで移動することへ。

こちらは神戸空港方面となり、港エリア。

道路自体が広く、とことこ大きい道を歩く。

おお、いつもお世話になっております!

早速、入店。サウナグッズも多数販売している。

エレベーターで浴室エリアへ。

上野と同様アウフグースサービスがあり。熱々なのかな、同じくらい・・・

サウナ 暗い雰囲気が非常に落ち着きがあり、好き。足元を照らしているの雰囲気があり大人でスタイリッシュなイメージ

水風呂 水風呂は普段はシングルと表記があったが、私が入ったときは11℃。しかしキンキンに冷えていて、真夏で汗びっしょりで、かつサウナで蒸された身体には最高の水風呂

休憩 半露天となっており、葉っぱで木漏れ日となっている時間帯で、非常に心地よい。サウナ・水風呂・休憩の導線は抜群。

サウナを出て着替えたら、屋上へ。

港の雰囲気を味わえる。あの反対側(ハーバーランド)にさっきまでいたんだよなぁ。

港の風に吹かれて、イオンウォーター飲みながら休憩。

実に良い風だ。

施設名サウナリゾートオリエンタル神戸
住所兵庫県 神戸市 中央区港島1-1-6
TEL078-335-7801
アクセス中公園駅徒歩6分
HPhttps://www.centurion-hotel.com/v-kobe/facilities/

リゾートオリエンタル神戸の宿泊予約なら下記のリンクが便利↓

楽天トラベルで宿泊予約が可能!(楽天トラベルサイトへ移動)

サ飯 おすすめ② とんかつ七兵衛 三宮店

とんかつ七兵衛 三宮店

さて、三宮へ戻ってきてました。港エリアから繁華街・三宮って近いのね。

神戸牛の牛丼を出している店舗があるとリサーチしていたのだが、なんと弁当のみの日だったらしく終了。ちくしょー

ということで、サクッと食べれるお店をリサーチ。

カツ丼良いなぁ~となり、こちらの店舗へ

こぢんまりしている店舗であり、神戸のカツ丼店として、複数店舗を持つ。

大きなカツに卵を二つを使用した分厚いかつ丼。

この写真でも並!

カツ丼ダブルのメニューがあったけど、ダブルだったら一体どうなってしまうのだろうか・・・

並でも十分な食べ応え、分厚くて美味しいガッツリ飯でした。

施設名とんかつ七兵衛 三宮店
住所兵庫県神戸市中央区北長狭通1-30-32
TEL078-321-0566
アクセス阪急三宮駅 西口から徒歩約2分

サ旅1日目 神戸3件目  神戸サウナ&スパ

神戸サウナ&スパ

いよいよ1日目のメイン施設。

神戸サウナ&スパ。

実は、昼のステーキランドから歩くときにちらちら見えていた施設。

こちらは、清潔感があり、サウナの先輩たちから、ここが良いと聞いていた施設。

サ道の関西三都物語でも、神戸では、こちらの施設が紹介されてました。

サウナイキタイでも兵庫で堂々の1番多いイキタイ数。

トントゥのモニュメントがでっかく施設でお出迎え。

雰囲気抜群ですね。

サウナーなら知っているトントゥも、日ごろからサウナに触れていない人にはただの怖いものに見えてしまうので、しっかり説明書きがあり。

さぁ、いざチェックイン。

まるでホテルの玄関やフロントのよう。

お洒落で可愛いグッズも多い。

あ、イケメン蒸し男くんがしていたマスクがあり。

館内着に併せたデザインで、このマスクもまた可愛い。

あれ、フィンランドサウナがリニューアルだって!?

なんてラッキーなんだ!リニューアルしたばかりでの訪問。

これはしっかり楽しまないと。

サウナ サウナはなんと4種。メインサウナは高温で、アウフグースサービスがあり。ここでの床が熱くて火傷してしまった。フィンランドサウナは2022年7月リニューアル。セルフロウリュウが可能なフィンランド式、ストーブや材木などはフィンランドから直輸入。塩サウナ、トルコ式ミストサウナもあり、3軒目としては入りきれないほど。

水風呂 水風呂は2種類あり、名物は11.7℃の露天スペースにあるサウナ。震災の日(1月17日)を忘れないための設定となっている。

休憩 外気浴は六甲おろしで、ととのう。丸太のベンチや、ログチェアだったりで寛げる。ビルの位置と高層階ということもあり、気持ちの良い風が入ってくる。

休憩処や食事処も、もちろんあり。

コミックも多く、宿泊なので存分に楽しめる。

今回は、朝食付きにプランで予約。

やはり、旅の始まるは朝食から。

朝食バイキングだと食べ過ぎてしまうのよね・・・

今回の夏の旅の1泊目は、朝食付きで4,100円

旅館ならば夏休み料金は割増なのに、サ旅は満足度高くてコスパ最強!

施設名神戸サウナ&スパ
住所兵庫県 神戸市 中央区下山手通2-2-10
TEL078-322-1126
アクセスJR三ノ宮駅 徒歩5分

神戸サウナ&スパの宿泊予約なら下記のリンクが便利↓

楽天トラベルで宿泊予約が可能!(楽天トラベルサイトへ移動)

1日目は、兵庫県のサウナイキタイ多い順、1位・2位・3位に訪問。

朝食も食べたので、次は大阪へ!

続きの2日目はこちら↓↓

それでは、また!!

サ旅
スポンサーリンク
oishiiyaをフォローする
スポンサーリンク
”おいしい”ととのった~生活ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました