
上野のサウナでコスパが良いところを知りたい!

アメ横と一緒に上野を楽しみたい!
という方におすすめです。
こんにちは!おいしい屋です。
上野駅はサウナ聖地と名高いのですが、私もよく訪れる場所です。
今回、ご紹介するのは、そんな上野の象徴とも呼ばれるアメ横の中にあり、
コスパの良いサウナ『サウナリゾートオリエンタル』を紹介します。
実は、アメ横の中に4か所あるので、個人的な感想も含めてご紹介します
サウナリゾートオリエンタルって?

サウナリゾートオリエンタルは、株式会社センチュリオンインターナショナルが運営する、サウナ施設です。
シティホテルカテゴリーである、センチュリオンホテルの運営をしております。
東京・札幌・大阪・神戸・福岡などの都市圏などで全国展開をしているホテルグループとなります。
上野では、アメ横の中に、キャビンホステルを3施設、シティホテル1施設、運営しており、アメ横ので美味しいものを食べてゆっくりするには、抜群の立地に建っております。
オリエンタルのサウナの特徴
①上野を象徴するアメ横に全てあり、飲食店も楽しめる
アメ横の中心部にあります。
左側から1,2,センチュリオン,3の位置関係です。
※現在オリエンタル3は閉店しております(2022年4月時点)
どれも近場です
② 痛々しいアウフグースが売り
オリエンタル1,2,3では毎日18:00,20:00からアウフグースサービスを行っています。(土日は14:00,16:00からも有り)

熱いというか、痛いんです! 初めて利用したときは知らずに上段にいましたが、すごすぎて飛び出ました!!
元々、100℃を超えているサウナ室内に、大量のアロマ水をたっぷりかけるので、もう痛い状態です。
私は2をよく利用しますが、外国人スタッフの方が心を込めて大内輪で仰いでくれています。
耐えているサウナーさん達は全員ドMで、笑顔で仰いでスタッフはドSに見えてしまう・・・
③ コスパの良い価格帯!
何回もリピーターするにはコストもかかりますが、ここはコスパと時間もちょうど良い
サウナ利用の場合
- 1:90分-800円・3時間-1,000円・8時間1,800円
- 2:90分-800円・3時間-1,000円・8時間1,800円
- 3:90分-800円・3時間-1,000円・8時間1,800円
- センチュリオン:90分-1,000円・3時間-1,500円(平日のみ)
私は90分が丁度よいので、銭湯とほぼ変わらない価格帯です。
PayPayなどのキャッシュレスも対応しているので嬉しいですね。キャッシュレスキャンペーンと併せると尚コスパが良いですね
結局、どの施設がおすすめ?
4施設まわった感想はどこもクオリティが高く、ととのいやすい環境です。
甲乙つけがたいですが、細かい点で比較をつけてみました。
① 新しさと綺麗さ
センチュリオン>1>2,3
センチュリオンは女性利用も受けていております。
シティホテルの要素もあるので、さすがに綺麗です。
2と3は古さを少し感じてしまう反面、1は比較的、清潔感を感じました。
② 施設内のチェックインからの導線
1>2>センチュリオン>3
1はチェックインが1Fですが、エレベーターを上がってからは、ロッカーからのお風呂が短くて楽です。2が距離間でいうと一番短いのですが、トイレの位置が休憩室側なので、1の方が優位という感想です。
3は逆に、浴室までの導線がエレベータを使っての移動があり、他と比べて感じた点で不便と感じてしまいました。
③ 細かい比較
露天は全施設ありませんが。
ですが窓があり、外気が入るのは1,2です。
全施設、水風呂の水温が下がっていてキンキンに冷えているように思えます。
※昨年は16~18℃くらいでしたが、今は13~14℃前後でないかと思います。
④ TOTALのお気に入り度
2>1>センチュリオン>3
2020年から通い始めたオリエンタルですが、2は今年に入りサウナー用に施設をグレードアップしているように感じます。
- 休憩用の椅子のグレードアップ
- サウナハット掛け
- サウナビート版のマットのリニューアル
- 扇風機の心地よさ
- ドリンクボックスの設置
- サ室内の火傷しそうな電気へのカバーを設置
など、細かい点で、日々改善をしている点が、良かったです。
サウナ自体はどこも力があって、水風呂も冷たいので整うんですけどね。
(行く頻度がどうしても2が多いので、他の施設も改善がされていると思います)
昨年は、サフレといってもほぼ貸切でしたが、今は混み合ってきている気がします。
人気があって、嬉しいような、悲しいような気分です。
みなさんのおすすめのサウナ、教えてください
それでは、また!
コメント