孤独のサ道#1 横浜サウナ穴場・井戸水かけ流し水風呂と名物ラーメン

孤独のサ道
スポンサーリンク

国際都市として歴史のある横浜市

日本の中でも最大の都市だ。

中でも西区は、横浜駅があり、人流が激しい場所である。

俳優・黒沢年雄と、格闘家・鈴木みのるが出身の街である。

神奈川出身の私は、初めて観戦した野球が、

横浜スタジアムのベイスターズ戦ということもあり、横浜はなじみがある。

京急線から降りるとベイスターズでジャックされた広告が、横浜を感じさせてくれる。

そんな横浜駅西口を出て、横浜ビブレが見えてくる。

こちらは一番最初に見えてくる横浜駅の繁華街のイメージだ。

さらに、そこから道路側へ。

疲れを癒すのであれば、横浜天然温泉SPA EASが神奈川でも屈指の人気店だ。

かつては、月に土曜日休みが1回しかなかった若手時代は、必ず来ていた施設だ。

だが、今回は新規開拓が目的。

以前から気になっていたカプセルホテルへ

スポンサーリンク

【今回のサウナ】 カプセルプラス横浜 サウナ

SPA EASとほぼ同じ位置。

確かに神奈川はスーパー銭湯は安いし、また一日ゆっくりできるEASが隣なら、そちらに行ってしまう。

横の脇道を入っていくと、見えてきたのがカプセルプラス横浜サウナだ。

建物に自体は、古いカプセルホテルではなく、スタイリッシュなイメージ

℃とtuneを思い出させる雰囲気。

サウナ開始は12時。たまたま時間を気にしていなかったのが、ジャスト12時に到着で1番乗り。狙ったみたいで恥ずかしい。

金額は土曜日料金で1200円

上野の北欧がホームサウナの私にとっては、慣れてしまった料金。

何回も繰り返すが、EASが隣なら・・・という誘惑に勝つ私。

フロント横には、テーブルがあり、宿泊客(?)がゆっくりしている。

館内やロッカーはこのスタイリッシュなイメージ通り、清潔感があってよい。

いざ、浴室へ。

中々、シンプルな作り。一応、窓があるので昼間の感覚を味わえる。

昼のお風呂は気持ちいいが、日当たりがよくなくとも、明るくないと味わった気分にならない。

なので、極力、休みの日に行く新規開拓は、外気浴があったりすると望ましい。

日光を浴びるとセロトニンが分泌されるので、平日は仕事で社内にいるが、休日は日光浴をしたい。

こちらは外気浴はなかったが、明るさ的には合格。

先ほど合った通り、受付で1番なので当然一番風呂。

浴室内は広さのわりに、ととの椅子が充実している。

浴室にこんなにおいている施設も珍しい。

お風呂は井戸水を使っているのか、少し黄色がかかっているように見える。

外が暑かったせいか、風呂は短め。

【いざ、サウナへ】

サウナ内は、セルフロウリュウができる仕組みでアロマ水が用意されている。

テレビはあるが、音無しなので、静かに過ごせる。薄暗いのも嬉しいポイント。

1人目なので、中は熱い空気だけが充満している。なんと100℃

セルフロウリュウは、10分に1度2回までの注意書き。下の砂時計を使って時間を計る。

結構、パンチ聞いているなぁ~。ロウリュウがあるので、湿気もあり温度も高いので汗がダラダラ出る。

6分程で、早くも出てしまう。

ここのメインは、水風呂が井戸水であること。水質的にマイルドで、気持ちいが良い。

私が入った時は18℃。夏にはずっと入っていられる温度だ。

扇風機が当たる、ゆったりできる整い椅子へ。こりゃ気持ちい~。

ゆっくり整える。

最近、休憩が眺めで10分以上も休憩してしまった・・・

2回目以降は、人の出入りがあり、温度は下がり気味。一番サウナとは良いものなんですね。

お風呂から出たら、時間に余裕がある。

水分補給をしようとイオンウォーターを購入。

イオンウォーターの自販機があり、正価で購入できるのは最小限の嬉しさ。

休憩するスペースもスタイリッシュである。

【孤独のサ飯】横浜発祥のラーメン・総本山

今更ではあるが、家系ラーメンは横浜が発祥。

家系とは”いえけい”と読み、ラーメン店の屋号が”屋”でなく、”家”はたいていは家系ラーメンの味で、豚骨醤油であり、中太麺が基本である。

具は、チャーシュー、ねぎ、海苔、ほうれん草が基本。白ご飯に、スープの染みた海苔を巻いて食べるのが、美味しくてたまらない。

横浜駅といえば、そう!

横浜家系ラーメン総本山・吉村家へ行くしかない

ここのデビューは今から約20年前にテレビで見て高校生ながら部活の大会の帰りに行った思い出のラーメン店。

当時から建物も店の雰囲気もまったく変わらない。

相変わらずのすごい行列。

もはや有名店がレジャー施設化している並び具合。

ちなみにゴールデンウイークに訪問した際は、道路を飛び越えて長蛇の列が出きている。

今回は、ガードレール側にお店の範囲内で並べた。

ここのお店は、一つの鍋で麺を一気に茹でるので、大量の入れ替え制。

思っている程、実は並ぶ時間が少ない。

今回は、悩んだ末に、中盛ラーメン・味玉・海苔・ライス。

ここはチャーシューまぶしが別売りだが、すぐ売り切れてしまって、ここ数年食べていない。ライスには絶品の人気トッピング。今回ももちろん売り切れ。

お好みは、固め・濃いめ・多め。鶏油が基調という貧乏性で多めのオーダー。

心に余裕がある時は、柔らかめがお勧め。麺の甘みが出てスープと絡みやすいオーダーである。

他のお客さんでバリ固を頼んでいる人がいた。最後の席配置だったので、確かに和なくなっているかもだが、通常からバリ固を頼んでいそう。

今度やってみるか。

ところで驚きなのが、この10人前後の好みオーダーをメモをすることなく覚えていて、提供することである。これこそが老舗の総本山のサービスクオリティなのか。

さぁ、来た来た。

固めにしていていたので、比較的早めの到着。

この麺と濃いめのスープが絡んでいるのが溜まらない。

刻み生姜とラーメン酢、ニンニクを入れ自分好みに。

ライスに合うんだよなぁ、このスープに浸った海苔が。

ラーメン酢を入れると醤油豚骨の味に、すっきりしたキレが加わり飲みやすい。

最後に、スープに浸った刻み生姜を食べるが好きな食べ方だ。

ここは、『ご自由にどうぞ』で、果物のみかんやグレープフルーツ、バナナや、野菜だったりが、何故かお土産に出している。

これも地味に嬉しい。

さて、今日も良いサウナと、サウナ飯が食べれた。

まだ時間は14時過ぎ。

1日のやりたいことがもう終わってしまった。

次の休みはどんな街のサウナへ行こうか。

今回の施設

【サウナ】
施設:カプセルプラス横浜 サウナ
住所:神奈川県 横浜市 西区北幸2-1-5
アクセス:横浜駅西口より徒歩5分
料金:90分1,000円(土日祝は1,200円)
サウナ1:90℃・水風呂18℃・整い椅子有
9h ninehours|ナインアワーズ|公式サイト
シンプルで無駄のない宿泊体験を。JR横浜駅西口より徒歩5分、羽田空港まで30分(徒歩 + 電車)。公式サイトからの予約は常に最安値です。
【サ飯】
店舗:家系総本山 ラーメン 吉村家 
住所:神奈川県横浜市西区南幸2-12-6 ストークミキ1F
アクセス:横浜駅より徒歩5分
料金:ラーメン中盛880円,味玉50円,海苔60円.ライス120円
定休:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始

コメント

タイトルとURLをコピーしました