こんいちは!おいしい屋です。
サウナに入ると水風呂が病みつきになってしまいますよね。
私は深くて冷たい水風呂が好みです。
そこで、今回は東京近郊で水風呂が深いサウナを紹介します。
後半の方が深くなっていきますよ♪
※表記は男性用で表記しております
琥珀の井戸水で、しっかり冷やされるサウナシュランノミネート施設
川崎・朝日湯源泉ゆいる
琥珀色の井戸水を使用しており、水深は150cm。
しかも水温は約13℃とキンキンに冷えているので、つま先から頭まで冷えを感じる水風呂です。
汗を流せば潜水OK!
2021年にオープンしたばかりですが、サウナシュランにノミネートされ、神奈川でも人気店となった強者です。
天然地下水利用!銭湯の域を超えた人気店
中野・松本湯
清潔感があり、モダンな雰囲気にリニューアルされた銭湯。
銭湯とは思えない、サウナの広さとクオリティ。
そして、水風呂は150cm。
16℃~17℃の水温はまさに冷んやりと水風呂を楽しむには一番私好み。
天然地下水とあって、サウナで火照った体を優しく包んでくれる。
もはやサウナのためのスーパー銭湯!?関東随一の深さ
流山市・スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
2022年4月オープン。
名物ドラゴンサウナのネーミングはもはや逆(笑)
温泉でゆっくりというより、サウナに入りに来ている人がターゲットの施設。
ここはオープン後1週間後に訪問しましたが、サウナ渋滞が半端なかった。
サウナ3つ・水風呂3つと種類も豊富。
水風呂は地下水を使用しており、木炭と珊瑚で水を浄化している。
深さは、157cmと関東随一の深さだ。
これは16℃台と好みの水温を調整してくれているのが嬉しい。
これとはまた別の水風呂は8℃とシングル
混んでいない日なんて来るのだろうか・・・
最新で【最深】を超えてきた銭湯
西新井・堀田湯
茶室をイメージした薬草サウナのオートロウリュウサウナがある堀田湯。
”ととのえ親方”松尾大氏が監修したサウナとのこと。
こちらも2022年4月26日にリニューアルした創業80年の老舗銭湯だ。
水風呂はなんと160cm!都内最深とのことで、通常の男性でも息ができないくらいの深さだ。
水温は16~18℃。水風呂は2種類を用意。
新しくできると、常に記録が更新されていくのも面白いですね
待ってました!おそらく深さ日本一か!?飛び込むサウナ
三浦市・オーシャンヴィレッジ三浦
プールのエリアにテントサウナを設置して営業。
海が見えるロケーションでテントサウナが楽しめるアクティビティ感覚。
サウナーユニット「SUPER SAUNA BROS.」がオーシャンヴィレッジ三浦のガーデンスペースと深さ3.5mのプールを借りてテントサウナを設置をしている。
スキューバ―ダイビング用のプールを使用するため、深さはなんと3.5m!
天候によって水温は変化します。
夏は繁忙期のため、休業。次回は9月からとのこと。
マリンアクティビティは、夏がメインですが、夏以外に稼げないシーズンを活用するとは、サウナはレジャー業界に新しい風をもたらしましたね!
まとめ
今回紹介した水風呂が深いサウナ施設はこちら
- 川崎・朝日湯源泉ゆいる
- 中野・松本湯
- 流山市・スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
- 西新井・堀田湯
- 三浦市・オーシャンヴィレッジ三浦
でした。
夏には水風呂が気持ちい季節ですよね!
あなたのおすすめの水風呂のサウナ、是非紹介してくださいね!
それでは、また!
コメント