こんにちは!おいしい屋です。
しばらく情報を更新せずにおりました・・・
何かしらの『おいしい生活』もピックアップしていきたいと思います。
本日、東京は桜で賑わっていましたが、実は春に一大イベントを忘れていました。
そう、しらす解禁です!
希少性の高い隠れた珍味も手に入ったので紹介です
裏技!オリジナル生しらす丼
今回も購入したのは地元の人気店『はまの水産』
鮮度抜群のしらすです

欲張って、生しらす大を購入! 550円。
大盛をかけてもお茶碗4杯分は余裕で頬張れます!
コスパ最強のオリジナル生しらす丼の作り方はこちら
江ノ島・生しらすの解禁とは!?
神奈川沿岸の名物「生しらす」。
生しらすは鮮度が命で、その日にうちにしか味わえない食材です。
鮮度が落ちると、生臭さや苦味が出てきてしまいます。
ですので、現地では、朝獲れのものを名物として販売しており、江ノ島・鎌倉に行ったら、『生しらす丼を食べよう!』となるわけです。
神奈川県では1月~3月は禁漁期間となります。
2022年は3月11日より、漁が解禁でした
地元が呼ぶ『春しらす』とは
4月~5月に獲れる『春しらす』は、黒潮の流れによって湾に入ってくるので、脂がのっていて美味しいという噂です。
確かに最後に食べた12月より、今回食したものは大粒でした!
希少性抜群!『のれそれ』ゲット!!

いざ、取り置きをしてもらいお店に訪問すると・・・

おいしい屋
のれそれ!?なにそれ??
という状態。とりあえず珍しいの購入。

”のれそれ”とは
- アナゴの稚魚で、5~6センチ
- 高知県土佐の珍味で、透き通って体をしており、”水の妖精”と呼ばれている
- 春の風物詩的存在
- つるっとした食感

透き通りすぎて焦点が合わない(笑)
名前の由来は、生命力が強くて”のったり動いている”という説があります。
生しらす・釜揚げしらす・のれそれの三食丼
白ご飯と卵を併せて2人前で約1600円!
まさにコスパ最強ですね♪
是非、春を感じに旬な江ノ島を味わいに来てくださいね♪
コメント