2022年版GoToトラベルと、活用お得のポイント!

旅行
スポンサーリンク

こんにちは!おいしい屋です。

経済対策で18歳以下の10万円相当の給付金が配布される予定ですね!

私は残念ながら未婚、、、なので、恩恵にあずかれませんが、同年代の同僚や友人に話を聞くと

「せっかくなので子供との思い出を!」

「コロナ疲れで、パーッとリフレッシュしたい!」

という方が多いですね。

ようやく観光需要が復活というわけで、地方営業が多い私にとっても嬉しいニュースです。

そこで今回のテーマは・・・

GoToトラベルのおさらいのおさらいをしていきます。

スポンサーリンク

2021年11月発表 令和4年度のGoTooトラベル割引率

2021年11月19日「新たなGoToトラベル」の概要を発表しました。

GoToトラベルHPより抜粋

ワクチン促進の意図がくっきり読めますね。

前回よりも、バラまき感が薄れてますね!!

前回は30,000円以上のプランを予約するのがかなりお得でした。

私も、旅館の飲み物代に使って、

帰りのお土産屋やお菓子屋に使いましたが、最後は海老名SAで、大量に使いました!!

物欲がそんなにないから選ぶのもしんどかったですネ・・・

今回は、高級に行こうとは思わない価格帯かもしれませんね。

今回改定の目的は?

昨年の10月~12月の観光事業者さん達の現場は「毎月、8月の夏休みみたい!」という形で特需だったようです。ここぞとばかりに高級旅館・ホテルの高単価プラン【露天風呂付客室】【お料理グレードUP】からプランが埋まっていったようです。 今年は、

①高級旅館・ホテル以外にも恩恵を預かれる対策

②平日閑散期対策の分散化

の意図があるようで、平日3,000円の地域共通クーポンが宿泊料金に関わらず配られますね。

確かに、経済対策だからムラがないようにと、平日集客は旅行業界の課題をついた部分でしょうが、

贅沢はしようというよりも、何回も旅行に行きたいの!という感じですかね。

割引の最大化と、割引率の大きいスポットはこちら!

これを見ると、前回の14,000円の割引のインパクトがなくなり、3万円代の高級旅館などに集中することなさそうですね。

それよりも、地方出張慣れしすぎて(温泉地も)、繁忙期と閑散期を体感している私からすると、

平日がお得!になっていますね。

休日だと、中堅旅館がちょうどこれくらいの価格帯かな?

私はこう使う!活用の一例

ねらい目はメジャーでない温泉エリア&インバウンドで盛り上がってた地域ですかね。

例えば、温泉大浴場・サウナ付きのビジネスホテル7500円くらいで泊まり、3,000円で近場の飲み屋で食べて飲んで、サウナで整って~。(※飲酒後はサウナは危険です)

これならコスパは良い非日常を味わえますね。

個人的には何回かお世話になっているドーミーインさんはおすすめです。

東京にも浅草や上野等もありますし、サウナもあってそれだけで楽しめます。

今度はドーミーイン特集もしたいですね♪

前回の高級旅館ではなく、近場のお手軽サクッと非日常のプチ贅沢はお財布にも優しいですよ

旅行
スポンサーリンク
oishiiyaをフォローする
スポンサーリンク
”おいしい”ととのった~生活ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました